
平熱が爆上がりした おすすめ温活グッズ
相も変わらず温活に勤しんでいるわたくしですが、最近気づいた新たな体調の変化についてお話したいと思います。
ちょうど1年前に出会った冷え取り。重ね履き靴下や布ナプキンへの移行、毎日の半身浴などの効果を度々綴ってきましたが、その後もちょこちょこ追加したアイテムや習慣のおかげもあり…?!
なんといままで35.6~35.9℃だった平熱が、最近では何度計っても36.4~36.6℃と爆上がり…( ゚Д゚)

体温は1℃下がると代謝が10~20%下がり、免疫力も30%落ちると言われています。そう聞くと、ガンなどの病気にかかる人が35℃代の低体温に多いというお話も納得です。(諸説あり) ちなみに昔の日本人の平熱37℃に比べて、現代人の平均体温は36℃。
女性は特に、代謝が下がれば太りやすくもなるので、やっぱり温めることは大切。わたしの場合、これからの妊活のことも考えると、温めておくに越したことはありません。
冷え取りをはじめてから、いちばん大きく変わったことは靴下を履く習慣ができたこと。(すごい変なことを言っているようだけど、意外とわたしみたいな人多いと思う…)

そもそもわたしは、靴下というものを基本的に履いてきませんでした。靴下を履くときといえば、運動をするときくらい。出かけるときは大体ストッキングかタイツだったし、履いてもパンプス用の薄いソックスしか履いていませんでした。冷え取りを学んでから、靴下をきちんと履くようになり、冬場もタイツ1枚で出歩いていたのが、いまでは必ず下にレギンスと靴下を仕込むようになりました。
それから家にいるときも、常に靴下を履くようになりました。(いままではずっと素足で、スリッパも履かずに平気で冷たいフローリングをぺたぺた歩いてました…^^;)
冷え取りにかかせない就寝時の重ねばき靴下は、慣れないし暑いし(いま思えば完全に冷えのぼせ状態だった)最初は辛かったけど、いまでは履かずにはいられなくなりました。

素材もシルク×ウールか、シルク×コットン、もしくは綿100%のものに意識を向けています。大法紡績さんのこちらの靴下は、ちょっと値が張りますがめちゃくちゃ肌触りがよく温かいです♡
そして靴下以外で声を大にしておすすめしたいのが、この「冷え取り温ちゃんのはらまきパンツ」。

もう、一回履いたらまじで手放せない!!毎日履いてます。膝上から胸下まで生地があるので、本当に冷え知らずです。母の誕生日にも贈りましたが、めちゃくちゃ感動していました。
特に寝ているとき、わたしは昔から背中が出てしまう子だったんですが(笑)、これを着ていれば怖いものなし!どれだけ寝巻がまくれ上がろうと、背中やお腹冷えとさよならできます。生地も割と薄いので、見た目よりモコモコせず、パンツスタイルでも決まります☆

そしてもう一つ、いつもの生活に加わったのが、わたしの冷え取り師匠・美奈子さんからおすすめされた「またまわた」。子宮を温めるホッカイロのようなものです。
真綿でできたまたまわたは、布ナプキンに挟んで直接ショーツに仕込ませて使用します。するとなんということでしょう…!本当にカイロのように温まるのです。(わたしは汗かくレベルw)
寝るときに当てたりと使い方は人それぞれですが、わたしは基本的に取材などで長時間外にいるときや、生理2週間前、排卵日あたりから意識して当てるようにしています。
またまわたやゆたんぽもそうですが、芯から温めるには、じんわりと温めることが大事だそうです。(使い捨てカイロは一気に高温になるので、結果的に表面しか温まらない)
あと、これも美奈子さんから教えてもらった、無印良品の「綿であったかインナー」も愛用しています。

無印のオーガニックコットンはとても質がいいそうで、これまでヒートテックを愛用していたのですが、「化学繊維は身体を冷やす」と聞き、こっちのシリーズに少しずつ切り替えています。
確かにヒートテックって、汗をかくと一気にスーッと寒くなるのですが、こちらは汗をかくと発熱する機能が備わっているそうで、汗をかいてもあの独特な底冷え感がありません。むしろ暑いまま…(笑) でも、身体を冷やさずに温度調整してくれるのでありがたいですよね。
驚いたのは、無印では「綿であったかインナー」コーナーが、ユニクロのヒートテックコーナーのように大展開されていて、欲しいサイズはほとんど品切れ状態ということ…知っている人は知っているんだなぁと思いました。

ちなみにパジャマも無印のコットンパジャマに変えました。いままでは旦那さんのジャージのおさがりを部屋着にしていたのですが、一見コットンパジャマの方がペラペラでも、着てみるとやっぱり化繊のジャージより全然温かかったです。
そして最後に、冷え取りグッズではありませんが、お風呂上がりのストレッチにこちらの筋膜リリースローラーを導入しました。

筋膜リリースローラーは体中をほぐすことで血行促進、むくみ解消、可動域の広がりによる運動パフォーマンスの向上などに効果があります。
痛気持ち良いくらいの力で全身をコロコロすると「生まれ変わったのかな?」と思うくらい、本当にめちゃくちゃ身体が軽くなります!足のむくみも、一発で解消!(やるのとやらないのじゃ全く違う、まじで感動モノです)
血行が促進されれば、自然と代謝も上がるので、結果温活に繋がるグッズです♪

ちなみに今月から1年程服用を続けていたピルをやめ、いよいよ本格的に妊活モードに入りました。2ヶ月程度で正常な排卵が戻ってくるということなので、温活だけでなく、食事や睡眠にも、ストレスにならない程度に気を配っていきたいと思います♪
tsumugiya-saki
「紡ぎ屋」の藤本沙紀です。2017年3月に東京から淡路島へ移住し、フリーライター・制作ディレクターとして活動しています。2020年に島の男性と結婚し、2022年には第一子を出産。ワーママとして日々、奮闘中。
